第62回松原ぞうすいの会
第5基目井戸はネパールへ寄贈
・・・水パイプラインの取水所になります!
ネパールの人々の暮らし&NGO活動
日 時: 2013年3月24日(日) 12:00〜14:00
ゲスト: 熱田典子さん (JAFSスタッフ)
「ネパールの人々の生活とNGO活動」
JAFS松原ぞうすいの会は、発足15年を記念して第5基目の井戸をネパールに
贈りました。ネパールは山岳地帯では井戸を掘っても水は出ないので、水源地
からのパイプラインの取水所として贈ることになりました。
ゲストの熱田典子さんはネパール人と結婚され、ネパールの生活に深く根差し、
ネパールの架け橋となり、農村の生活改善、栄養改善、女性、子ども達の教育、
など様々な分野でJAFSスタッフとして活躍。今回はJAFS松原からの井戸寄贈
地のネパールに思いをはせながら、ネパールの文化や、人々の暮らしなどにつ
いてのお話を聞きました。
熱田さんのお話はわかりやすく、彼女のネパールの人たちを愛する思いにあふ
れていました。そして、さまざまな困難を抱えたこの国の人たちへの尊厳を忘れ
ず、ともに乗り越えながら自立支援を目指す姿勢に貫かれています。心の奥底
で燃え続ける情熱は、鮮やかで真っ赤なサリーの色のようでした。強さに裏打ち
された優しさ、いや優しさに裏打ちされた強さでしょうか。優しさと強さを兼ね持つ
JAFSスタッフの、ぶれない自立支援への信念が伝わってきました。
この少年が持っている水がめは、25キロにもなります。とても重いものです。
「生きる力」を日本では教育で教える必要があるといいますが、ここネパール
では、当たり前の話として、「生きる力」は生活の中にあります。彼らは日々
「生きる力」を身につけています。その力が無いと生きていけないからです。
確かに水汲みをする必要があるから学校に通うことが阻害されている、とい
う面はあります。しかし、だからといって、この水汲みの少年の姿を見て、「可
哀想だ」という見方だけはしないでください。
たくましく生きているこの少年への尊厳を持った熱田さんの視点は、すべての
支援にかかわる者にとって、とても大切な出発点だと共感しました。
ここでは、すべてを紹介できませんが、熱田さんの話によって、なぜネパール
の開発には困難がともなうのか、なぜ女性の平均寿命が男性より低いという
数少ない国なのか、など考えさせられることも多い内容の深いレポートでした。
会場には老若男女、幼児から赤ちゃんまで参加してくれました。
サリーの着付けで大いに盛り上がり、ファッションショーみたいでしたよ。熱田さ
ん持参で着付けのサリー姿も少し紹介しましょう。
ナマステ!皆さん、素敵でしょ?
下の写真中央のお二人はネパール人父娘みたいでしょ?
ぜひ熱田さんとともに、パイプラインの村を訪れてみたいものです。
熱田さん、素敵なサリーと美味しいカレー、そして圧巻のネパール報告
どうも、ありがとうございました!
美味しいキーマカレーのお話は次回のブログで紹介しますね。レシピもご期待を。